月別アーカイブ: 2015年2月

ビジネススクールへの出願プラン-1

本日で2月も終了となり、季節も春へと移り変わっていきます。そして、年始からテスト対策をスタートされた受験生は仕事とテスト対策との両立にも心身ともに適応していることを実感する頃ではないでしょうか。そこで、本日は出願までのプランについて考えてみたいと思います。

9~10月の1st Roundへ向けた出願プランから逆算しますと、例えば「5月末までにはTOEFL 105点 or IELTS 7.5点, そしてGMATは650点に到達させたい」そして、同時期に発表となり始める各校のエッセイ課題内容をもとに対策を練り上げたいなど、現時点で自らが描く出願準備の青写真が存在すると思います。

この時期には、「仮に4~5校出願するとして、エッセイにはどれくらいの時間を必要としますか?」といった相談内容が目立ちます。仮に「凡そ50~60時間を準備しおいて方が良い」と助言を受けたとしても、このMBA Essay Writingが皆さんにとって初めての経験であれば、実際のところ予測がつかないと思います。なぜなら、一口に「エッセイを書く」と申しあげても、書きあがるまでの過程には「ドラフトの作成から推敲、そしてフィードバックを受けた後の書き直し、編集、さらには校正(指定された字数内にまとめる作業含む)といった段階別の作業も含まれます。そのドラフトを書きあげる前には、少なくとも1)-5)の各項目に対する自らの回答を纏めてきませんと、汎用性が効くGoal型エッセイを作ることに予想以上の時間を費やすことになります。

1) これまでの職業キャリアの要約
2) Short-term goal
3) Long-term goal
4) 自分のgoals (STG+LTG)を達成するために出願校にて学ぶ必要性
5) 現時点でのキャリアパスにてMBA教育を必要とする理由といった

付け加えますと、こうした項目に対する考えを洗い出しするための時間も必要になるかもしれません。さらに、5)の「MBA教育の必要性」につきましても、

・習得したい知識や開発したいスキルとは?
・ビジネスやカルチャーの異なる面々とグループワーク(ディスカッション含)経験が与えてくれることは?
・国内外のビジネスプロジェクトやクラブ活動を通じて得たいものとは?

と項目別に考えていただくことで相手(MBA教育の特性)に対する理解へ繋がると思います。

2016 US News Best Graduate Schools Rankings <3月10日発表予定>

はや2月も終わりを告げようとしておりますが、来月10日(火)には2016 US News Best Graduate Schools Rankingの発表が決まりました。あくまでも、ランキングは出願校調査や選択作業における指標の1つとは言え、出願を検討中、もしくは予定している大学の評価は気になるところですね。
http://www.usnews.com/education/blogs/college-rankings-blog/2015/02/17/2016-best-graduate-schools-rankings-coming-soon?int=963108

As part of the 2016 Best Graduate Schools rankings, U.S. News will also rank master’s programs in nursing based on both statistical and reputational data for the first time. In addition, schools will be ranked in 10 nursing specialties based on reputation only. Going forward, U.S. News plans to produce rankings of graduate nursing programs annually.

Detailed statistical data collected about each nursing school will be displayed on searchable directory pages on usnews.com, as well as in the “Best Graduate Schools 2016” print guidebook, on sale at newsstands on April 7.

The 2016 rankings will also include various specialties in business, law, education, engineering and medicine, as well as part-time MBA and part-time law programs.

U.S. News will publish new rankings based on peer assessment only for five selected graduate areas in health, which were last updated in 2011. The disciplines that were surveyed and will be ranked are health care management, physician assistant, public health, rehabilitation counseling and veterinary medicine.

Rankings of doctoral programs in the sciences and the social sciences and humanities, master’s degree programs in public affairs, fine arts and library and information studies, and other graduate programs in health will continue to be available on the site. These rankings are based on earlier published surveys and are labeled with the year that they were originally published.

Explanations of the full Best Graduate Schools ranking methodologies and data used to create all the rankings will also be available March 10.

Extended specialty rankings and complete school data will only be available through the subscription-based U.S. News Graduate School Compass, which will offer the most comprehensive information.

U.S. News encourages students to use the Best Graduate Schools rankings as a tool to help choose the right program, not as the sole factor driving their final choice.

Prospective graduate students can use the statistical data that schools report to U.S. News to compare factors such as acceptance rates; scores on the GRE, LSAT, MCAT and GMAT; student-faculty ratios; and job placement success upon graduation.

Along with these concrete measures, other factors to consider include a school’s course offerings and department culture, a student’s total cost to obtain the degree, the advising or mentoring a student can expect to receive and the school’s location and campus life.

The rankings should be a supplement for careful decision-making, not a substitute.

MBA卒業生ネットワーク

以下、Economistサイトからの抜粋です。知識やスキルといったものは時間の経過と共に・・・とはよく言われますが、その経過する時間に合わせて醸成されるのがネットワークとして捉える方々も多いかもしれません。記事の最後には、Its fierce collegiate spirit is famous, perhaps fostered by its setting in the small, sleepy town of Hanover, New Hampshire, which means that students have little else to do but bond. とコメントが述べられております。上位10校中9校は郊外に位置しますが、そうした学校のロケーションも学生同士の繋がりを強化する要因になるかもしれません。その一方で、Team Spiritを重視するあの学校は?はたまた、こちらの学校は?といったように、上位にランクインされていない学校など、色々と考える余地は尽きませんね。

http://www.economist.com/whichmba/mba-rankings/alumni-network?fsrc=scn/tw/te/bl/ed/alumniranking

Every business school makes a fuss about how wonderful its alumni network is. But the reality isn’t always so rosy. Maintaining a close-knit community of graduates takes effort. It means keeping in contact with people as they pursue successful careers across the globe. It means running events and top-up classes for them for many years after they leave. And perhaps most importantly, it means convincing students while they are on campus that the institution is worth maintaining a passion for throughout their lives.

Perhaps unsurprisingly, American schools do this best. They, after all, have the biggest incentive, being the world leaders at tapping into their alumni networks to secure huge financial gifts. Such schools spend a lot of resources on maintaining relations with ex-students. And, as the best schools also tend to be old and big, this means keeping tabs on an awful lot of people. Harvard Business School, for example, has 44,500 registered MBA alumni.

But which school has the most useful alumni? Each year, The Economist asks students to rate their school’s network. The top ten from our 2014 survey are listed below. Nine of the ten are in the US. Highest rated of all is the Tuck school at Dartmouth. Its fierce collegiate spirit is famous, perhaps fostered by its setting in the small, sleepy town of Hanover, New Hampshire, which means that students have little else to do but bond.

アセスメント-4

大学院入学審査において、その専門分野の知識や研究や実務面での実績がその評価対象となることは周知の事実ですが、そうした側面以外にも出願の性格面等もその対象として考えなければなりません。

特に大学院の生活では、学業分野に対する個々のモチベーションや自己の研究等をマネジメントする資質、または自信、他の学生(研究者)や教授との協調する姿勢、そして共同研究するための能力、資質、コミュニケーション力といった側面も評価対象になってきます。その一方で、独立独歩の姿勢にて研究する意欲も問われます。このように振り返ってみますと、”協調”そして”単独”で・・・のどちらかに偏らず、”バランスに富んでいる”ことがその条件に挙げられると思います。

その一方では、自分の研究の進め方、さらには程度など、自己判断能力が学部時代以上に求められてきます。その研究1つにとっても、最小限のフィードバック量のもとで結果をレポートに纏めるなど、1人一人で考察し、調査し、分析し、さらには探究し、新たなるものを発見していく経験と直面することになることが予想されます。そうした周囲からの支援も限られる中では、常に不安な状態と相対することになりがちです。そうした作業を外国語で行わなければならない学生には、それだけでもハンディキャップになるなど・・・と考え始めたら、それこそきりがありませんが、私も大学院生時代はそのような状況の中3年間に渡り向き合ってきました。

後々に当時のことを思い返してみますと、その経験が礎となる上記にて挙げた能力、資質、コミュニケーション力等を強化することへ繋がったものと思う次第です。当時の最先端の知識も時の経過に合わせるように古くなりますが、自らが研究や仕事を行う上で役立っていると実感しています。知識習得しリサーチを実施することは貴重な経験ですが、Graduate School Environmentに身を置くことによって得られることも考察していきますと、Essayのみならず推薦状を通して(入学審査官へ)アピールする部分も浮き彫りになるのではないでしょうか。

アセスメント-3

2016年秋の大学院留学を目指すにあたり、まずは出願予定/希望先プログラムのPre-requisite内容を確認しておきましょう。社会学、心理学、教育学、工学系、芸術系等のプログラムでは、時として大学時代の専攻(履修した科目とその成績)が出願するための条件として課せられるケースがあります。

そして、クラス数や成績など、その”程度”については、プログラムごとで異なるのが実情です。自らのプロフィールから「出願資格」をアピールするためにも、過去にアートセラーピー(心理学系)にて留学された方などは、通信教育課程プログラムで出願に必要な単位を取得するなど、働きながらも数年間かけて自らの出願資格を強化しました。大学での単位履修ではなく、実務経験の内容を認めてもらい、Pre-requisiteを満たしたケースもあるなど、個々人のバックグランドごとで大学院側とのコミュニケーションの取り方にも影響が出てきます。

Pre-requisiteにおいて実務経験年数等について言及されているケースからは、大学(院)での成績以上に実務経験を重視する傾向にあることが読み取れると思います。こうした早い時期から、出願予定先プログラムの要綱内容を把握しておくことも、大学院留学の準備作業を進めるにあたって出願書類上にて強化する部分が明確になると思います。

Pre-requisite=Test Scoreと意識しがちですが、それ以外にもチェックする項目が存在することもこれを機に覚えておいてください。

2015 Global MBA Ranking (フィナンシャルタイムズ版)

先週にはFinnacial TimesによるMBA Rankingが発表されました。トップは前回と同じくHarvardになりました。
http://rankings.ft.com/businessschoolrankings/global-mba-ranking-2015

1. Harvard Business School
2. London Business School
3. Univ. of Pennsylvania (Wharton)
4. Stanford Univ.
5. INSEAD
6. Columbia
7. IESE
8. MIT
9. Univ. of Chicago
10. Univ. of California, Berkeley
11. CEIBS
12. IE
13. Univ. of Cambridge
14. Hong Kong Univ. of Science and Technology
15. Northwestern Univ. (Kellogg)
16. HEC-Paris
17. Yale
18. New York Univ.
19. ESADE
20. IMD

Harvard alumni cite the impact of the school’s reputation. “Harvard Business School has opened a lot of doors and made people almost irrationally willing to hire me,” wrote one graduate. Graduates can also rely on a large and active network. “Alumni are incredibly generous with their time,” said another graduate. “Everyone will meet you for a coffee to share insights, advice and introductions.”

The ranking is based on surveys of the business schools and their graduates of 2011. MBA programmes are assessed according to the career progression of alumni, the school’s idea generation and the diversity of students and faculty.

国際関係学大学院ワールドランキング(修士課程編)

今月初めにTop Master’s Programs for Policy Career in International Relationsに関するランキングが発表されました。そして下記URLにアクセスいただきますと、修士課程のみならず、学士、さらには博士課程のランキングも確認することができます。
http://foreignpolicy.com/2015/02/03/top-twenty-five-schools-international-relations/?utm_content=buffer80538&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

The results of the 2014 Ivory Tower survey—a collaboration between Foreign Policy and the Teaching, Research, and International Policy (TRIP) project at the College of William & Mary—provide an insider’s guide. Responses from 1,615 IR scholars drawn from 1,375 U.S. colleges and universities determined rankings for the leading Ph.D., terminal master’s, and undergraduate programs in IR. (The scholars were asked to list the top five institutions in each category.) The survey also quizzed respondents about recent historical events and future policy challenges: Just how plausible is a U.S. war with China, for example, and who was the most effective secretary of state over the past 50 years? (Hint: Neither Condoleezza Rice nor John Kerry.)

All told, the Ivory Tower survey offers a window into how America’s top IR scholars see the world today—and which institutions are effectively nurturing future generations of thinkers and policymakers.

出願者の学校選択作業においてはランキングが全てを決定付けるものではありませんが、学校リサーチを行う上で、対象となる学校をリストアップする際には役立つと思います。特に大学院レベルでは、卒業後のキャリアを達成するために適したプログラムである旨をエッセイや推薦状コンテンツを通して入学審査官と共有しなければなりません。そうしたポイントを意識しながら、ランキングと向き合い、学校調査を進めていきましょう。

Top Master’s Programs for Policy Career in International Relations
1.Georgetown University
2.Johns Hopkins University
3.Harvard University
4.Princeton University
5.Columbia University
6.Tufts University
7.George Washington University
8.American University
9.London School of Economics (LSE)
10.Stanford University
11.University of Denver
12.University of Chicago
13.University of California—San Diego
14.University of Oxford
15.Yale University
16.Syracuse University
17.University of California—Berkeley
18.University of Cambridge
19.University of Pittsburgh
20.Massachusetts Institute of Technology
21.Monterey Institute of Int’l Studies
21.Sciences Po—Paris
21.University of Michigan
24.Graduate Inst. of Int’l and Dev. Studies
24.New York University
24.Texas A&M University

【FAQサイトの活用】:Harvard Law School編

Statment of Purpose(Essay)やTOEFL,推薦状といった必要な出願書類の有無は確認するものの、意外にもFrequently Asked Question(FAQ)の内容を確認し忘れ、こちらからリマインドした後に(その存在を)気付かれるケースもあります。FAQはその名の通り、受験生がふと思った疑問等を解決してくれる情報が含まれておりますので、出願予定校のサイトを確認しましょう。

http://law.harvard.edu/prospective/gradprogram/ll/faq.html#11.WillyouacceptIELTSscoresinplaceoftheTOEFL

◆TOEFL:
A. Yes, your application will still be reviewed. However, you will be at a significant disadvantage compared to the other applicants whose TOEFL scores do meet Harvard Law School’s required minimum.

Q.What happens if my TOEFL score is not available by the deadline?

A. You may submit your application without your TOEFL score, but you must state in your application when you took the exam (or when you will be taking it) so that we know when to expect your TOEFL score report. Note that you may be at a disadvantage compared to other applicants who have had their TOEFL reports sent to us on time.

Q.Can I send Harvard my most recent TOEFL score even after the deadline?

A.Yes, we will accept new TOEFL scores throughout the admissions process. You may retake the TOEFL and arrange for ETS to have your new score report sent to us as soon as it is available.
→→TOEFLスコアの追送に関する質問ですが、締め切り日後のスコア提出につきましては、各校の対応スタンスを調べておきましょう。

◆LSAC :
Q.Am I required to use the LL.M. Credential Assembly Service provided by LSAC?

A.No, the LL.M. Credential Assembly Service is recommended but is not required. If you use this service, you do not need to submit your transcripts, Transcript Request Form, or TOEFL scores to the Harvard Law School Graduate Program. You are still required to submit the rest of the online application to us by the application deadline.

→LLM. Credential Assemly Service (CAS)を使用する必要はありません。学校によっては、使用を義務付けているところもありますので注意してください。

Please note that we do not accept letters of recommendation submitted through LSAC.
→LSAC経由にて同校へ推薦状を提出することはできませんので、その提出方法につきましては、同校のOn-line application form上の注意事項等を把握してください。

We strongly recommend that you have your transcripts and TOEFL score to LSAC no later than the beginning of October to ensure we receive your LSAC report by the December 1 deadline.
→LSACを利用する際の注意事項が述べられています。LSACレポートに含まれるTranscript(s)の評価や、TOEFL Scoreなど必要書類を早めに準備する必要性に言及しています。皆さんもご存じの通り、11月から12月にかけては、US LL.M. Programの締め切りが毎年集中する傾向にありますので、LSACレポートに発行にも時間がかかることが予想されます。こうした内容を読み込んでいきますと、TOEFL Scoreの受験時期もおのずと決まってきますね。

◆エッセイ:
Q.What are the personal statement questions?

A.
a. Briefly describe either an important issue in your field of interest or a current legal problem facing a particular country, region, or the world, and then propose a theoretical framework or a legal analysis or strategy to address this issue.

b. Please tell us something about yourself—in particular, why you wish to pursue an LL.M. degree at Harvard and how doing so connects with what you have done in the past and what you plan to do in the future.

Q.How long should the personal statement be? Do footnotes count towards the word limit?

A. Your statement must be no more than 1,500 words – anything exceeding this limit will be disallowed. Part (A), the legal essay, should constitute at least half of the total length. Footnotes do not count towards the overall word limit as long as they are limited to providing sources and citations.

◆推薦状:
Q.Who should write my recommendation letters?

A. Recommendations that are the most helpful are written by law school faculty members who know you well or by persons for whom you have worked in a professional capacity. The content of each recommendation is much more important than submitting a large number of recommendations. Recommendations from personal or family friends, no matter how eminent, are generally not helpful.
→クオリティーの高い推薦状へと仕上げるためには、その具体例を使用したコンテンツが最も適切な方法です。よって、出願者自身と然程面識がなく、共有するエピソードもないが、高名な著名なという理由に異存する形で推薦者を選出することだけは回避しましょう。

Q.Should recommendations be submitted online or on paper?

A.Recommendations may be submitted either online or on paper. You should consult with each recommender to determine which submission process he or she prefers. You do not have to use the same process for all recommendations, but please do not have the same recommender submit both an online and a paper recommendation.

Please note that we do not accept letters of recommendation submitted through LSAC
→そして、「On-lineもしくはPaperでの提出に関して有利不利差は生じますか?」というご質問を受けますが、そのような差は生じません。

【LL.M. Application Deadlines for Fall 2016】: Harvard

2015年秋入学を目指すLL.M.出願準備も最終地点へと差し掛かってきておりますが、Harvard University, Law Schoolでは、早くも2016年秋入学(Fall 2016)年入学用の出願締め切り日を含む【出願)要綱が発表されました。

The application deadline for the LL.M. class beginning in August 2016 is December 1, 2015. (We strongly encourage applicants to make sure that all application materials are submitted by November 15, 2015.)
http://www.law.harvard.edu/prospective/gradprogram/llm/apps-and-deadlines/index.html

上記にも”Strongly encourage”とあるように、11月15日の締め切り日迄に出願準備を整えるよう、常に逆算した状態にて出願準備を進めていきましょう。特に推薦状の準備は推薦者の協力を必要としますので、依頼するタイミングや(推薦者を通して)伝えたいポイント、さらには適したコンテンツの準備も早めに揃えていきましょう。各々の状況によってその時期は異なるかと思いますが、まずはTOEFLの受験時期も含め、今後の出願スケジュールを設定していきましょう。

◆出願書類
Online application form 
→現時点ではLSAC経由の出願ではなく、同校専用のapplication formからの出願が求められています。
・CV/Résumé
・Personal statement, parts (A) and (B)
・Transcript(s)
・Recommendations (at least two)
・Official TOEFL report (if applicable)
・Financial Aid application (if applicable)
・Application fee of US$85

◆TOEFL Score
In addition, all applicants from non-English speaking countries or who did not receive their full-time legal education entirely in the English language must take the TOEFL (Test of English as a Foreign Language) examination within two years prior to submitting their applications. The Graduate Program requires a minimum score of 100 on the internet-based test (with a minimum score of 25 on each subsection), or a minimum score of 600 on the paper-based test (with a minimum score of 60 on each of the three subsections and a score of at least 5.0 on the TWE). To ensure that your TOEFL score reaches the Harvard Law School Graduate Program Admissions Office, please use the following reporting code: Institution code: 3457, Department code: Graduate Law.

アセスメント-2

最近では、「留学を考えているものの、なかなか判断がつかない」という状態でご相談へいらっしゃり、カウンセリングの終わりには、「M.A.やM.S., MPH取得を目指して大学院に進学した方が良いと思われますか?」と問われるケースも目立ちます。

もちろん質問される方々も、初対面の私に”決めて欲しい”などとは考えていないことは把握できるものの、相談の最後には「キャリアを考えるって本当に難しいでね・・・」と、その心境を共有してくださいます。

お察しの通り、特に社会科学系、理工学系大学院では自分が決めた専門分野に関する研究、情報等と少なくとも日々の1/3の時間は向き合うことになると思います。その後の職業キャリアでは、その分野と常に関係していくことになります。

当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、海外での生活は日本のそれとは事なり、色々と不自由さにも直面する可能性も大です。そうした環境下でも、粘り強く自らが選択した学業へ従事することができるかというコミットメントの度合も問われます。

大学院では、リーディング、ライティング、調査、プレゼンテーション、グループワーク、プロジェクトといった
主なタスクを日々こなしていきます。該当分野に関する知識量のみが求められるわけではありません。これらのタスクもクラスメイトと協力しながら、推し進める能力も必要とされます。

大学院へ進学するにあたっては、「社会人経験の年数はどれほどあれば?」的な質問を受けるものの、2年や3年といった単なる年数で決めることなく、まずは大学以降から現在へと至るまでの経験を棚卸しすることから始めましょう。そうした作業と真剣に向き合うことで、”自分にとっての大学院留学の時機”を把握する一助になると思います。