カテゴリー別アーカイブ: London Business School

キャリアゴール型エッセイ:LBS Essay Question

いざ、エッセイを書き始めようと思いきや、何から手を付ければ・・・と迷ってしまうことがあると思います。エッセイの質問にはいくつか種類がありますが、本日はキャリアゴール型エッセイについて考えてきたいと思います。

ESSAY 1. What are your post-MBA plans and how will your prior experience and the London Business School programme contribute towards these? (500 words)

London Business Schoolは、長年に渡り同校はこの質問を出題し続けています。まずは、この質問に対してどうアプローチをすれば良いか一緒に考えてみましょう。

問われている内容は以下の通りです。

• MBA取得後の短期目標

• MBA取得後の長期目標

• MBA教育が上記目標を実現するために必要な理由
→その理由を痛感した当時のことを思い返してみましょう。

• LBSの教育が上記目標を実現するために最適である理由
→同校に対する深い知識をアピールするためにも、まずは下記のサイトから得られる情報を参考に、i) 特定のクラス、ii) 実践機会、iii) クラブ活動、iv) 教授, v) その他のキャンパス内外の取り組みを調べてみましょう。
Programme content | MBA | London Business School

さらには、卒業や在校生の方々との交流から取得した情報が進学希望理由へと影響する場合は、その情報をもとに理由をかきまとめてみましょう。

エッセイを書き始める前には、まずは各質問内容を分析し、問われていることを把握してください。そして次に、アウトラインを考えていきましょう。

【告知協力】 London Business School 在校生及び卒業生によるMBAプログラム説明会

LBS在校生の方々より説明会のご案内を頂戴いたしました。

============================================
受験生の皆様

この度、8月20日(土)14時より、Japan Club主催のMBAプログラム説明会を、2019年以来3年ぶりに東京で実地開催させていただくことになりました。オンラインではなかなか伝わりにくいLBSの魅力や特徴を、この機会に是非ご紹介させて頂きたいと思っています。できる限りの感染対策を講じて開催しますので、安心してご参加いただければと思います。在校生・卒業生一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

日時:2022年8月20日(土)14:00-16:00 (開場13:30) * 途中退席可

会場:ベルサール六本木グランドコンファレンスセンター9F 「Room C+D」
東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー9階 (六本木一丁目駅 直結)
https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/roppongi/bs_roppongi_cc/access/?fbclid=IwAR1ylE_f0BBNGyduKeDJQbBnqFnfKMBrsnHRo_SHXuiuc4VQVCgQi0JAAU

主催:London Business School Japan Club
LBS側参加者:在校生及び卒業生

当日の内容:

開会のご挨拶
・木越純氏(MBA1990年卒、バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ東京支店 副会長、LBS Japan Alumni Club 会長)

・パネルディスカッション①(若手卒業生によるLBS卒業後のキャリアについて)

・学校紹介並びにMBAプログラムの概要説明

・パネルディスカッション②(在校生によるLBS生活およびロンドン生活について)

・在校生及び卒業生とのネットワーキングセッション

参加費:無料

言語:日本語

ご登録方法:以下のリンクよりお申込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1LNYWi68yRlyKMwgM2QtUUNuiU8cRehMV49BbZbqp2-g/edit
※申込締切: 2022 年 8 月 17 日 (水)、登録状況により締切を早める場合がございますので、あらかじめご了承下さい
++++++++++++++

London Business School: Reference Instructions

本日はLondon Business Schoolの推薦状に関する変更点について共有いたします。
詳しくは、以下のサイト内容をご一読ください。
https://www.london.edu/-/media/files/programme-files/master-courses/mba/mba-reference-instructions-2021.pdf?la=en

One reference is required in order to complete your application. Your reference should be from your current employer or a colleague if you do not want to use your line manager at this time.
Alternatively, it could be a former employer, a long-standing client, or someone else who knows you well in a work context. Whoever you choose should know you in a professional capacity.

これまで2通の推薦状が要求されていましたが今年は1通となります。例年同校の出願パッケージを作成するには時間を要する傾向にあるため、今回の知らせは朗報と受け取る見方もあれば、より推薦状用コンテンツの選定、そして内容にもこれまで以上に細心の注意を払う必要性を感じている方々もいらっしゃるのではないでしょうか。

同校のReference Questionsは下記の通りです。
=======================================
Q, How do you know the applicant? How long have you known them for?
Q. What would you say are the applicant’s key strengths and talents?
Q.  What would you say are the applicant’s key weaknesses or areas for improvement?
Q. How do the applicant’s performance, potential and personal qualities compare to those of
other individuals in similar roles?
Q. What do you think this person might be doing in ten years’ time? Why?
=======================================

スコアメイキング、レジュメやエッセイとは異なり、推薦状の準備は後手に回るケースも例年目にいたします。そうした事が起こらないよう、着実に準備を進めていきましょう。

【告知協力】London Business School 7/24(土)非公式説明会のお知らせ

London Business School在校生の皆様より上記説明会のご案内を頂戴いたしました。
来週からは7月を迎え、本格的に学校調査をスタートする時期にも差し掛かかってきますね。
皆様、どうぞ奮ってご参加ください。

==================================
この度、MBA受験生の皆様を対象とした、LBS Japan Clubの卒業生および在校生による説明会をオンラインにて開催することとなりました。

出願・選考プロセス、プログラムの特徴・魅力、ロンドンの生活、卒業後のキャリア等、皆さまの疑問点やご関心のある点についてMBAの卒業生および在校生がお答えします。まだMBA受験自体を迷っている、という方も積極的にご参加ください。

【日時】2021年7月24日(土)15:00-17:00(日本時間、途中退出可)
形式:Zoomによるオンライン方式

【概要】
1. 開会のご挨拶
木越 純氏(MBA1990年卒、バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ東京支店 副会長、立命館大学ビジネススクール客員教授、LBS Japan Alumni Club会長)

2. MBAプログラムの概要説明

3. MBA卒業生によるキーノートスピーチ
長谷川 彩子氏(MBA2016年卒、株式会社 Vitalogue Health代表取締役)

4. 在校生によるパネルディスカッション
5. 卒業生・在校生との懇親会
※全てのセッションは日本語での実施を予定しております

【参加方法】
下記リンクよりご登録ください。
Registration Link<https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAXCXaq12_YFoteK2juCuh0E1QAV8sN5a_Qpcgc5Bn-UMCrg/viewform?fbclid=IwAR0IAGGZ9DBEPbG-ff8UX2ovagr9FzkMe8cG_7ZcA65LsO2YD4Ufkn3hdAc<https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAXCXaq12_YFoteK2juCuh0E1QAV8sN5a_Qpcgc5Bn-UMCrg/viewform?fbclid=IwAR0IAGGZ9DBEPbG-ff8UX2ovagr9FzkMe8cG_7ZcA65LsO2YD4Ufkn3hdAc>>

セミナーへのZoomリンクは、開催前日にメールにてお送りいたします。
より多くの皆様とお会いできることを、卒業生・在校生一同心より楽しみにしております。
皆様のご参加お待ちしております。

Affinity受講生向け / LBS MBA在校生とのVirtual Coffee Chat

<Affinity受講生向け / LBS MBA在校生とのVirtual Coffee Chat>
LBS Japan Clubによる、Affinity受講生向けCoffee Chatを開催します。
3rd Round面接 / 4th Round出願締切が迫る中、少人数グループチャットを通じ、出願プロセス、プログラムの特長・魅力、COVID19下での学生生活等、皆様の疑問にお答え致します。

【開催日時】

2021年4月3日(土)22時15分~23時15分(日本時間)

【概要】

Zoom上にて参加者6人+在校生1名のグループチャット(30分) x 2ラウンド
*カジュアルな服装にてご参加下さい。

3rd Round / 4th Round出願者をメインの参加者として想定しておりますが、2021年夏以降の出願希望者の方も是非ご参加下さい。

【参加方法】

以下フォームよりご登録下さい。

https://forms.gle/q8oG6qjioVskisVe6
(定員12名:応募状況により増員検討致しますが、参加者多数の場合は今年度出願の方を優先させて頂きますこと、予めご了承下さい。)

Zoomリンクについては、開催前日にフォームにご登録頂いたメールアドレス宛にお送り致します。

皆様のご参加をお待ちしております!

LBS Japan Club (https://www.lbsjapan.com/)
(ご不明点ございましたら、sueda.mba2022@london.eduまでご連絡下さい。)
+++

【2021年入学用出願締め切り日】London Business School

例年より遅れての発表となりましたが、London Business Schoolの締め切り日が発表されました。
https://www.london.edu/masters-degrees/mba/apply#Application-calendar

Round 1

Application due: September 11, 2020
Decision released: November 19, 2020

Round 2

Application due: January 5, 2021
Decision released: March 31, 2021

Round 3

Application due: March 4, 2021
Decision released: May 25, 2021

Round 4

Application due: April 27, 2021
Decision released: June 22, 2021

【2020年入学用締め切り日】London Business School

LBSの締め切り日が発表されました。
https://www.london.edu/masters-degrees/mba/apply

Round 1

Application due: September 13, 2019
Decision released: November 20, 2019

Round 2

Application due: January 3, 2020
Decision released: Match 31, 2020

Round 3

Application due: March 5, 2020
Decision released: May 31, 2020

Round 4

Application due: April 22, 2020
Decision released: June 18, 2020

All deadlines are at 17.00 (UK time).

【告知協力】LBS 在校⽣及び卒業⽣によるMBAプログラム説明会

London Business School(以下 LBS)の Japan Club は、今年も毎年恒例となる MBA プログラムの 説明会を東京で実施することに致しました。LBS ⽣活全般や MBA プログラム詳細への理解を深めると ともに、ご⾃⾝との相性を肌で感じて頂く貴重な場ですので、奮ってご参加下さい。

◆⽇時:2019年8⽉4⽇(⽇)14:00−16:00 (開場13:30) * 途中退席可

◆会場:ベルサール六本⽊グラントタワー9F 「Room C+D+E 」 東京都港区六本⽊3-2-1住友不動産    六本⽊グランドタワー9階 (六本⽊⼀丁⽬駅 直結)
https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/roppongi/bs_roppongi_cc/access/?fbclid=IwAR1ylE_f0BBNGyduKeDJQbBnqFnfKMBrsnHRo_SHXuiuc4VQVCgQi0JAAU

◆主催:Japan Club LBS側参加者:在校⽣並びに卒業⽣(合計約20名を予定)

◆当⽇の内容: ‐開会のご挨拶 ⽊越純⽒(MBA1990 年卒、バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ東京⽀店 副会⻑、LBS Japan Alumni Club 会⻑) ‐キーノートスピーチ「MBAから投資ファンド⽴ち上げまでの道のり」 時国司⽒(MBA2012年卒、オービス・インベストメント ⽇本法⼈社⻑) ‐学校紹介並びにMBAプログラムの概要説明 ⼤河淳司⽒(MBA2019年卒) ‐在校⽣並びに若⼿卒業⽣によるパネルディスカッション * 本セッションは英語で実施する予定です ‐在校⽣及び卒業⽣とのネットワーキングセッション 在校⽣並びに卒業⽣(合計約20名を予定)
◆参加費:無料

◆⾔語:⽇本語・英語(パネルディスカッションのみ英語)

◆ご登録⽅法:以下のリンクよりお申込み下さい。
https://www.eventbrite.co.uk/e/london-business-school-information-session-tokyo-tickets62910088769

本イベントは直接選考とは関係ありませんが、多くの在校⽣と卒業⽣から⼀度に多くの情報を纏めて ⼊⼿できる機会です。今年出願予定の⽅に加えて、まだ MBA 受験を決めていない⽅等も含めて、 お気軽にお越し下さい。尚、席に限りがあるため、先着順で締め切らせて頂く場合がありますので、 お早めにお申し込み下さい。

【Adam Markus & Affinity英語学院共催: 8/11 (土)】MBA ESSAY QUESTION ANALYSIS: ANALYZE, ANSWER, GET IN!

7月に入り、スコアメイキングもさることながら、エッセイ対策を中心とした出願書類対策にも意識が向き始める頃ではないでしょうか。そして、出願締切日と同時にエッセイ課題を発表している学校も増えてきました。

そうした状況も踏まえ、来月8月11日 (土)にAdam Markus氏とMBA出願対策セミナー(MBA Essay Question Analysis) を共催することになりました。Adamとは、ザ・プリンストン・レビュー・オブ・ジャパン(現:アゴス・ジャパン)でGraduate Admissions Consultingの仕事を共に開始して以来の付き合いとなります。2007年の独立後も、Adamは数多くのアプリカントをトップビジネススクール合格へと導いてきました。そして近年においては、日本人のみならず世界各国のアプリカントに対して卓越した指導力と経験を発揮しております。

Adamの指導実積は下記サイトよりご覧いただけます。
http://www.adammarkus.com/results/#results-overview

受験生の皆様におきましては、今後の出願準備に弾みを付けていただければ主催者として嬉しい限りです。

同セミナーの詳細は下記をご参照ください。

The objective of this presentation is to help you better understand MBA Admission Essay Questions in order to write effective essays and gain admission.   While examples will be drawn from the M7+INSEAD+LBS, the objective of this presentation is that you learn how to effectively analyze the essay questions for any school.

Part 1: What is an Essay Question?  Isn’t an essay question just one the school defines as an essay?  Well, actually no. This might seem like a strange conclusion but given that some applications include video essays and very extensive application form content, the answer is less obvious.  For our purposes an essay will be considered any application component except the resume, which is prepared by the applicant, and requires an interpretive and not just fact-based answer. Such an inclusive definition is useful when things like video essays and extended application form content are used instead of and/or in addition to essays.

Part 2: Primary Types of Essay Questions. In this section we will look at the types of essay questions using actual examples. Types covered will include goals, accomplishment, failure, leadership, personality, and contribution. The objective will be for you to understand how to identify and address a range of questions.

Part 3: The Essay Set. In this section we will see how an entire set of questions connects together to understand that that an essay component never is isolated but always part of a bigger whole.  We will compare two different essay sets. The objective will be for you to understand how to build a complete portrait of yourself that is focused on what each school is looking for.

Part 4: Trends in Essay Questions for 2018-2019. In this section we will look at the current trends. In particular we will look at video essays and shorter essay sets. The objective will be for you to know how to handle these trends effectively.

Part 5: Questions. I want to leave plenty of time for questions, so please be ready to ask questions related to the above, your individual concerns, or essay questions that I will not have covered.

受講料 16,000円(税込、教材費込)  :入学金は不要です。

担当 Adam Markus (Graduate Admissions Consultant)

日程 2018年8月11日(土・祝)16:00-18:00

定員16名(最少催行人数6名)

会場 Affinity英語学院

お申込み
御手数ですが、こちらのURLよりお手続きをお願いいたします。
https://www.affinity-english.com/application/index.html

どうぞ宜しくお願いいたします。

佐取

【2019年9月入学用エッセイ課題】London Business School

London Business Schoolのエッセイ課題が発表されました。
https://www.london.edu/programmes/masters-courses/mba/apply

What are your post-MBA goals and how will your prior experience and the London Business School programme contribute towards these? (500 words)

LBSはロンドンという国際都市に位置し、同校の多様性豊かな多数の学生が学び合う教育環境を踏まえると、出願者は自らの積極性、独立独歩な姿勢、優れた対人力、個性を演出する上での独自的な考えといった側面を出願書類経由でアピールしていきたいところです。

特にエッセイコンテンツの質を高めるため、昨日【ブログにて)案内した学校説明会(8/4開催)への参加を通して、自らのキャリアオプション開発機会を確認されてはいかがでしょうか。今回の説明会では、卒業生によるパネルディスカッションも実施されます。そのため(各パネリストが)同校で得た知識、経験がLBS卒業後のキャリア発展へとどう生かされているかという点をも確認していきましょう。そうした確認ポイントの他には、LBS進学前のキャリア経験から得たスキル、専門知識や経験値が卒業後のキャリア開発に対する土台(ファンデーション)となっているかという点にも着目していきましょう。

これまでの(職業)キャリアを振り返り、自分にとって「転換期」にあたる部分を確認し、さらには現在のキャリアパスを選択し、ここまで(キャリア開発に)邁進してきた理由、さらには国際色豊かなLBSでビジネス教育を受けたいと考えるに至った背景も考えていきましょう。

同校に限らず、特に欧州のビジネススクールでは「多様性」に重きを置いたクラス編成を実践しています。他校との違いに対する理解を確認する上でも、短期目標を達成するため、2年間ロンドンで生活することから得られるアドバンテージ(例:卒業生とのネットワーキング機会を通じて得られるもの)も忘れずに考えたいところです。

Is there any other information you believe the Admissions Committee should know about you and your application to London Business School? (500 words)

一方のエッセイ課題では職業、卒業後の目的など、プロフェショナルな内容が要求されるため、このOptional Essayでは、自らのパーソナルな側面を描き出すことに注力してはいかがでしょうか。育った環境、そうした過程で影響を受けた人、人生を歩む上での考え方やモットー。さらには重要な判断や決断を下さなければならなかった時のこと、また、困難な状況と自分がどう向き合い、乗り越えたてきたのか。自らのグローバルマインドや多様性を重視する価値観はどう育まれてきたのか。具体的なエピソードを展開させることで、多様な側面を読み手に伝えていきたいですね。