IELTS対策
IELTS LRクラス

IELTS SWクラス
(オンラインライブ講座)

IELTS SW クラス(オンラインライブ講座)

対象

  • 目安として、IELTS 6.0点以上を取得済みの方
  • IELTS未受験の方の場合、目安としてTOEFL iBT 80点以上を取得済みの方
  • IELTS Speakingで7.0点以上を目指す方
  • IELTS Writingで7.0点を目指す方
  • IELTS Overall 7.0点~7.5点を目指す方

概要

IELTSにおいて独学が困難なアウトプットセクション(Speaking & Writing) に特化した2時間×6週間(計12時間)のオンライクラス(Zoom)です。1クラス4名限定の少人数制であり、お席が空いていればどのモジュールからでも(=どの週からでも)ご参加いただけます。クラスは英語にて実施されます。水曜日クラス(ニッシュ講師担当)、木曜日クラス(ジェシカ講師担当)の2クラスがあります。時間帯は全クラス19:30-21:30(2時間)です。

IELTS Speaking は、純粋な英会話力をバランスよく評価する良質なテストです。IELTS Speakingは人が相手の面接形式であり、将来の大学院出願インタビューの準備にもなります。2人の講師は共に大学院出願インタビューのトレーナーでもあり、このクラスはMBA出願準備をされている方にとって英語のスピーキング力を総合的に底上げする絶好の機会になります。

IELTS Speakingの「Affinityメソッド」

IELTS Speakingの採点基準を簡潔にまとめると「1.流暢さ(fluency) 2.単語(vocabulary) 3.発音(pronunciation) 4.文法(grammar)」の4つの要素に還元できます。そして、このクラスではこれらの4つの要素のうち「1.流暢さ」と「2.単語」の2つを重視して指導します。黙り込むことなくしゃべり続けること(=fluencyを保つこと)がIELTS Speakingの基本であり、そのためには(当然ながら)単語やイディオム表現が豊富である必要があります。これら2つの要素(1.流暢さ&2.単語)が優れていないと、面接官はその他の2つの要素(3.発音 & 4.文法)を判断するための情報量(発話量)が不十分になる、すなわち採点の際には「1.流暢さ」と「2.単語」が優れている方が高得点が出やすいというのが「Affinityストラテジー」なのです。

よって、効率よく点数を上げるためには、文法と発音に必要以上にこだわるのではなく、まずは「止まらずにしゃべり続けること」と「色々な単語やイディオム表現を使えるようになること」が肝要なのです。

このクラスでは、この「しゃべり続ける」ための戦略、ストーリーテリングの方法論、ネタが切れてしまった時のテクニック、等をご紹介します。

もちろん、文法と発音についてもフィードバックを提供しますが、クラスは「1.流暢さ 2.単語」を優先して実施されます。

IELTS Writingの「Affinityメソッド」

IELTS Writingの採点基準を簡潔にまとめると「1.問われている内容に沿っていること(Task Response 2.ロジック(Coherence and Cohesion) 3.単語 4.文法」の4つの要素に還元できます。そして、このクラスではこれらの4つの要素のうち「1.問われている内容に沿っていること」と「2.ロジック」の2つを優先的に扱います。「3.単語」と「4.文法」ばかりを意識して、テンプレート(ひな形)を基に長い分量を書いても、「問われている内容に沿っていない」あるいは「内容がロジカルではない」と判断されてしまうと高得点は得られないのです。

そもそも、IETLS Writingは「事前に準備されたテンプレート」の使用に否定的なテストなのです。事前に準備されたテンプレートだと判断されると、その部分が語数から引かれる(エッセイの一部として扱われない)ことすらあります。また、IELTS Writingはアカデミックな英語を書くテストだという位置づけなので、個人的なストーリー(例:When I was in college, I went to Hawaii.)中心の書き方だと「一人の人間をサンプルにした内容ではエビデンスとしては弱い」というネガティブな判断が下される傾向があります。他のテストでは使われることがある「テンプレート」や「個人的なストーリー」という戦術がIELTS Writingではあまり有効ではないのです。簡単に言うと、IELTS Writingは本格的な学術的英文エッセイを書くテストであり、小手先のテクニックは通用しません。

本クラスでは、これらのIELTS Writingの特徴を前提とした「IELTS Writingに有効な攻略法」を提供します。その上で、宿題エッセイの添削指導を実施して、お一人お一人の問題点についてフィードバックを提供します。

扱う項目

IELTS Speaking
試験型式と攻略法の解説、問題演習とフィードバック

IELTS Writing
試験型式と攻略法の解説、問題演習と添削指導

講師

水曜日クラスはニッシュ講師、木曜日クラス担当はジェシカ講師です。どの講師が担当しても上記の「Affinityメソッド」に沿った指導を実施しますが、両クラスには以下のような特徴(違い)があります。

Nish(ニッシュ)講師クラス(水曜日)

どちらかと言うと「プラクティス(練習)」中心のクラスです。多くの問題に回答していく中で弱点や課題を洗い出し、その課題に対して「今よりも一つ上のレベルに到達するために何が出来るか」という視点でニッシュ講師が具体的な回答案(修正案)を提示します。問題練習を通じて「今よりも一つ上のレベル」を目指していただくクラスであり、基礎英語力に不安がある方はニッシュ講師のクラスから受講することをお勧めします。

Jessica(ジェシカ)講師クラス(木曜日)

どちらかと言うと「ディスカッション」中心のクラスです。試験の攻略法やテクニックについて、問題のトピック(例:地球温暖化)について、クラスの中で英語によるディスカッションを実施します。MBAのクラス実施方式、あるいはソクラテス問答法によるクラスだとお考えください。よって、どちらかと言うと上級者向けです。IELTS SWの対策を意図していますが、MBAのエッセイ作成や出願インタビューの対策にもつながります。

受講料

1セット(1回2時間×6回=全12時間)につき60,000円(税抜、教材費込み)、66,000円(税込、教材費込)
  • 新規ご受講の方には、入学金12,000円(税抜)、13,200円(税込)がかかります。

クラス受講のルール

  • 水曜日クラスは各モジュールの3日前(日曜日)の15時まで、木曜日クラスは各モジュールの2日前(火曜日)の15時までに受講生がゼロの場合は、そのモジュールはキャンセルさせていただきます。受講ご希望の方はお早目のお申込みをお願いします。
  • クラスはオンライン(Zoom)にて実施致しますので、クラス前にZoom関連情報を受け取ってください。
  • 最適なオンライン環境を可能にするために「静かな環境での受講、パソコン使用、有線LAN使用、ヘッドセット使用、映像オンの状態での受講」を「推奨」とさせていただきます。
  • どのモジュールからでもご参加可能です。(ご参加いただいたモジュールから連続で6回ご受講いただきます。例:モジュール#3, #4, #5, #6, #1, #2の順番でご受講)
  • 全6回のうち最大2回までは振替が可能です。
    水曜日クラス(ニッシュ講師)は前営業日(火曜日)の18時までにご連絡(電子 メール、お電話、等)をいただければ振り替え可能です。
    木曜日クラス(ジェシカ講師)は前営業日(水曜日)の18時までに連絡(電子メー ル、お電話、等)をいただければが振り替え可能です。
  • 定員

    1クラス4名まで
    *最少催行人数は1名です。(お1人だけでもクラスは実施します。)
    *クラスの振り替えにより人数が若干増える可能性があります。

    水曜日クラス(ニッシュ講師)日程

    全12時間(2時間×6回)
    • どのモジュールからでもご参加可能です。(ご参加いただいたモジュールから連続で6回ご受講いただきます。例:モジュール#3, #4, #5, #6, #1, #2の順番でご受講)
    • 各モジュールの3日前まで(水曜日クラスは3日前(日曜日)の15時まで)に受講生がゼロの場合はそのモジュールはキャンセルさせていただきます。受講ご希望の方はお早目のお申込みをお願いします。

    IELTS SW 水曜日クラス(ニッシュ講師) 日 程
    モジュール #1
    ※英語による講義です。
    4/19(水)
    19:30-21:30
    モジュール #2
    ※英語による講義です。
    4/26(水)
    19:30-21:30
    モジュール #3
    ※英語による講義です。
    5/3(水)
    19:30-21:30
    モジュール #4
    ※英語による講義です。
    3/29(水)
    19:30-21:30
    モジュール #5
    ※英語による講義です。
    4/5(水)
    19:30-21:30
    モジュール #6
    ※英語による講義です。
    4/12(水)
    19:30-21:30


    受講のお申し込み


    木曜日クラス(ジェシカ講師)日程

    全12時間(2時間×6回)
    • どのモジュールからでもご参加可能です。(ご参加いただいたモジュールから連続で6回ご受講いただきます。例:モジュール#3, #4, #5, #6, #1, #2の順番でご受講)
    • 各モジュールの2日前まで(木曜日クラスは2日前(火曜日)の15時まで)に受講生がゼロの場合はそのモジュールはキャンセルさせていただきます。受講ご希望の方はお早目のお申込みをお願いします。

    IELTS SW 木曜日クラス(ジェシカ講師) 日 程
    モジュール #1
    ※英語による講義です。
    3/30(木)
    19:30-21:30
    モジュール #2
    ※英語による講義です。
    4/6(木)
    19:30-21:30
    モジュール #3
    ※英語による講義です。
    4/13(木)
    19:30-21:30
    モジュール #4
    ※英語による講義です。
    4/20(木)
    19:30-21:30
    モジュール #5
    ※英語による講義です。
    4/27(木)
    19:30-21:30
    モジュール #6
    ※英語による講義です。
    3/23(木)
    19:30-21:30


    受講のお申し込み

    ↑PAGE TOP|お問い合わせ