カテゴリー別アーカイブ: 大学院留学出願戦略

2016 US News Best Graduate Schools Ranking <Public Affairs編>

US News RankingのPublic Affairs版が発表されました。学校調査を行い、各校の知名度等を把握する上でお役立てください。

Earning your M.P.A. can lead to a career in public service, both domestically and abroad. Curricula often incorporate courses in policy, economics, analysis and management. These are the top public affairs schools. Each school’s score reflects its average rating on a scale from 1 (marginal) to 5 (outstanding), based on a survey of academics at peer institutions.     http://grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com/best-graduate-schools/top-public-affairs-schools/public-affairs-rankings

#1 Syracuse University (Maxwell)
#2 Indiana University—Bloomington
#3 Harvard University (Kennedy)
#4 University of Georgia
#5 Princeton University (Wilson)
#6 New York University (Wagner)
#6 University of California—Berkeley (Goldman)
#6 University of Southern California (Price)
#9 Carnegie Mellon University (Heinz)
#9 University of Kansas
#9 University of Washington (Evans)
#12 American University
#12 George Washington University (Trachtenberg)
#12 University of Michigan—Ann Arbor (Ford)
#12University of Wisconsin—Madison (La Follette)
#16Arizona State University
#16 Duke University (Sanford)
#16Florida State University (Askew)
#16University at Albany—SUNY (Rockefeller)
#16University of Kentucky (Martin)
#16University of Minnesota—Twin Cities (Humphrey)
#16 University of Texas—Austin (LBJ)
#23 Georgetown University
#23 Georgia State University (Young)
#23 Rutgers, The State University of New Jersey—Newark
#23 University of California—Los Angeles (Luskin)
#23 University of Chicago (Harris)
#23 University of North Carolina—Chapel Hill

2016 US News Best Graduate Schools Ranking <Law School編>

US News RankingのLaw School版発表されました。JD Programに対するランキングではありますが、学校調査を行い、各校の知名度等を把握する上でお役立てください。

http://grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com/best-graduate-schools/top-law-schools/law-rankings?int=a1d108

#1 Yale University
#2 Harvard University
#2 Stanford University
#4 Columbia University
#4 University of Chicago
#6 New York University
#7 Univ. of Pennsylvania
#8 Duke University
#8 University of California—Berkeley
#8 University of Virginia
#11 University of Michigan
#12 Northwestern University
#13 Cornell University
#14 Georgetown University
#15 Univ. of Texas, Austin
#16 UCLA
#17 Vanderbilt University
#18 Washington University, in St. Louis
#19 Emory University
#20 University of Minnesota-Twin Cities
#20 University of Southern California

 

 

大学院入学審査官の視点

アメリカ大手のテスト対策会社であるKaplan Test Prep®が、大学院入学審査官へ行ったアンケート調査(Kaplan Test Prep’s 2014 Graduate School Admissions Officers Survey)結果を発表しました。
http://press.kaptest.com/research/kaplan-test-preps-2014-survey-of-graduate-school-admissions-officers

こちらの調査サマリーは下記のようになっております。

Q.Which would you most consider to be an application killer?
・A low GRE score: 41%
・A low undergraduate GPA: 27%
・Poor letters of recommendation: 18%
・Poorly written essays: 8%
・Lack of relevant work experience: 6%

出願に際してGREスコアの提出が求められなければ、大学(院)時代の評定平均値(GPA)は入学審査の過程で大きな役割を担います。そして大学院プログラムはEngineer系、Social Science系、Art系など多岐な分野に渡ります。出願候補先プログラムの特性を理解することで、GRE対策において重視するセクションを定める戦略の決定へと繋がります。また、Recommendation(推薦状)のクオリティーを重視する評価姿勢に対して、出願者である皆さんの眼にはどう映りましたか?その”Poor”の中身には、不適切な人選、具体的なエピソード不足といった諸問題も含まれると思います。Recommendation(推薦状)の作成にあたっては、全ての作業を推薦者へ一任することなく、Essayやレジュメ(Curricula Vitae)の内容、出願先プログラムのカリキュラムとの兼ね合いを具に考えながら、最良のコンテンツへと仕上げるべく推薦者をサポートしていきましょう。

Q.When reviewing a prospective student’s application, which of the following do you review first?
・Undergraduate transcripts: 44%
・GRE score: 28%
・Personal statement: 26%
・Letters of recommendation: 1%

多くのプログラムにてMinimum GPAが設定されていることも要因の一つになると思います。次項目のGRE Scoreと合わせ、この調査によりますと、まずは学力面のアセスメントを行う傾向が顕著に伺われますね。

ところで、大学(院)からTranscriptを取り寄せ、G.P.A.の算出は終えられましたか?

2016 US News Best Graduate Schools Rankings <3月10日発表予定>

はや2月も終わりを告げようとしておりますが、来月10日(火)には2016 US News Best Graduate Schools Rankingの発表が決まりました。あくまでも、ランキングは出願校調査や選択作業における指標の1つとは言え、出願を検討中、もしくは予定している大学の評価は気になるところですね。
http://www.usnews.com/education/blogs/college-rankings-blog/2015/02/17/2016-best-graduate-schools-rankings-coming-soon?int=963108

As part of the 2016 Best Graduate Schools rankings, U.S. News will also rank master’s programs in nursing based on both statistical and reputational data for the first time. In addition, schools will be ranked in 10 nursing specialties based on reputation only. Going forward, U.S. News plans to produce rankings of graduate nursing programs annually.

Detailed statistical data collected about each nursing school will be displayed on searchable directory pages on usnews.com, as well as in the “Best Graduate Schools 2016” print guidebook, on sale at newsstands on April 7.

The 2016 rankings will also include various specialties in business, law, education, engineering and medicine, as well as part-time MBA and part-time law programs.

U.S. News will publish new rankings based on peer assessment only for five selected graduate areas in health, which were last updated in 2011. The disciplines that were surveyed and will be ranked are health care management, physician assistant, public health, rehabilitation counseling and veterinary medicine.

Rankings of doctoral programs in the sciences and the social sciences and humanities, master’s degree programs in public affairs, fine arts and library and information studies, and other graduate programs in health will continue to be available on the site. These rankings are based on earlier published surveys and are labeled with the year that they were originally published.

Explanations of the full Best Graduate Schools ranking methodologies and data used to create all the rankings will also be available March 10.

Extended specialty rankings and complete school data will only be available through the subscription-based U.S. News Graduate School Compass, which will offer the most comprehensive information.

U.S. News encourages students to use the Best Graduate Schools rankings as a tool to help choose the right program, not as the sole factor driving their final choice.

Prospective graduate students can use the statistical data that schools report to U.S. News to compare factors such as acceptance rates; scores on the GRE, LSAT, MCAT and GMAT; student-faculty ratios; and job placement success upon graduation.

Along with these concrete measures, other factors to consider include a school’s course offerings and department culture, a student’s total cost to obtain the degree, the advising or mentoring a student can expect to receive and the school’s location and campus life.

The rankings should be a supplement for careful decision-making, not a substitute.

アセスメント-4

大学院入学審査において、その専門分野の知識や研究や実務面での実績がその評価対象となることは周知の事実ですが、そうした側面以外にも出願の性格面等もその対象として考えなければなりません。

特に大学院の生活では、学業分野に対する個々のモチベーションや自己の研究等をマネジメントする資質、または自信、他の学生(研究者)や教授との協調する姿勢、そして共同研究するための能力、資質、コミュニケーション力といった側面も評価対象になってきます。その一方で、独立独歩の姿勢にて研究する意欲も問われます。このように振り返ってみますと、”協調”そして”単独”で・・・のどちらかに偏らず、”バランスに富んでいる”ことがその条件に挙げられると思います。

その一方では、自分の研究の進め方、さらには程度など、自己判断能力が学部時代以上に求められてきます。その研究1つにとっても、最小限のフィードバック量のもとで結果をレポートに纏めるなど、1人一人で考察し、調査し、分析し、さらには探究し、新たなるものを発見していく経験と直面することになることが予想されます。そうした周囲からの支援も限られる中では、常に不安な状態と相対することになりがちです。そうした作業を外国語で行わなければならない学生には、それだけでもハンディキャップになるなど・・・と考え始めたら、それこそきりがありませんが、私も大学院生時代はそのような状況の中3年間に渡り向き合ってきました。

後々に当時のことを思い返してみますと、その経験が礎となる上記にて挙げた能力、資質、コミュニケーション力等を強化することへ繋がったものと思う次第です。当時の最先端の知識も時の経過に合わせるように古くなりますが、自らが研究や仕事を行う上で役立っていると実感しています。知識習得しリサーチを実施することは貴重な経験ですが、Graduate School Environmentに身を置くことによって得られることも考察していきますと、Essayのみならず推薦状を通して(入学審査官へ)アピールする部分も浮き彫りになるのではないでしょうか。

国際関係学大学院ワールドランキング(修士課程編)

今月初めにTop Master’s Programs for Policy Career in International Relationsに関するランキングが発表されました。そして下記URLにアクセスいただきますと、修士課程のみならず、学士、さらには博士課程のランキングも確認することができます。
http://foreignpolicy.com/2015/02/03/top-twenty-five-schools-international-relations/?utm_content=buffer80538&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

The results of the 2014 Ivory Tower survey—a collaboration between Foreign Policy and the Teaching, Research, and International Policy (TRIP) project at the College of William & Mary—provide an insider’s guide. Responses from 1,615 IR scholars drawn from 1,375 U.S. colleges and universities determined rankings for the leading Ph.D., terminal master’s, and undergraduate programs in IR. (The scholars were asked to list the top five institutions in each category.) The survey also quizzed respondents about recent historical events and future policy challenges: Just how plausible is a U.S. war with China, for example, and who was the most effective secretary of state over the past 50 years? (Hint: Neither Condoleezza Rice nor John Kerry.)

All told, the Ivory Tower survey offers a window into how America’s top IR scholars see the world today—and which institutions are effectively nurturing future generations of thinkers and policymakers.

出願者の学校選択作業においてはランキングが全てを決定付けるものではありませんが、学校リサーチを行う上で、対象となる学校をリストアップする際には役立つと思います。特に大学院レベルでは、卒業後のキャリアを達成するために適したプログラムである旨をエッセイや推薦状コンテンツを通して入学審査官と共有しなければなりません。そうしたポイントを意識しながら、ランキングと向き合い、学校調査を進めていきましょう。

Top Master’s Programs for Policy Career in International Relations
1.Georgetown University
2.Johns Hopkins University
3.Harvard University
4.Princeton University
5.Columbia University
6.Tufts University
7.George Washington University
8.American University
9.London School of Economics (LSE)
10.Stanford University
11.University of Denver
12.University of Chicago
13.University of California—San Diego
14.University of Oxford
15.Yale University
16.Syracuse University
17.University of California—Berkeley
18.University of Cambridge
19.University of Pittsburgh
20.Massachusetts Institute of Technology
21.Monterey Institute of Int’l Studies
21.Sciences Po—Paris
21.University of Michigan
24.Graduate Inst. of Int’l and Dev. Studies
24.New York University
24.Texas A&M University

アセスメント-2

最近では、「留学を考えているものの、なかなか判断がつかない」という状態でご相談へいらっしゃり、カウンセリングの終わりには、「M.A.やM.S., MPH取得を目指して大学院に進学した方が良いと思われますか?」と問われるケースも目立ちます。

もちろん質問される方々も、初対面の私に”決めて欲しい”などとは考えていないことは把握できるものの、相談の最後には「キャリアを考えるって本当に難しいでね・・・」と、その心境を共有してくださいます。

お察しの通り、特に社会科学系、理工学系大学院では自分が決めた専門分野に関する研究、情報等と少なくとも日々の1/3の時間は向き合うことになると思います。その後の職業キャリアでは、その分野と常に関係していくことになります。

当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、海外での生活は日本のそれとは事なり、色々と不自由さにも直面する可能性も大です。そうした環境下でも、粘り強く自らが選択した学業へ従事することができるかというコミットメントの度合も問われます。

大学院では、リーディング、ライティング、調査、プレゼンテーション、グループワーク、プロジェクトといった
主なタスクを日々こなしていきます。該当分野に関する知識量のみが求められるわけではありません。これらのタスクもクラスメイトと協力しながら、推し進める能力も必要とされます。

大学院へ進学するにあたっては、「社会人経験の年数はどれほどあれば?」的な質問を受けるものの、2年や3年といった単なる年数で決めることなく、まずは大学以降から現在へと至るまでの経験を棚卸しすることから始めましょう。そうした作業と真剣に向き合うことで、”自分にとっての大学院留学の時機”を把握する一助になると思います。

留学カウンセリングと出願プロセス

年末年始に渡って続いた締切日ラッシュも終え、各受験生が次の準備ステージ(下記をご参照ください)へと移行しました:

1)面接試験の準備
2) キャンパス訪問
3) テストスコアの更新対策
4) 2月以降の出願準備
5) 出願結果待ち

そして明日からは2月です。先月の後半あたりから徐々に、2016年留学を目指す受験生と留学カウンセリングを行う機会も増えてきました。この時期に見られるご相談事項は、主には2点です。

・テスト(TOEFL, IELTS, GMAT, GRE)の目標レンジの把握
・出願プロセスを実行するための現実的なスケジュール設定

そして、テストスコアが揃ってくる初夏の時期になりますと、今度は以下の点が相談の中心となります。

・出願校の絞り込むための関連情報の取り扱い方
・出願書類(Application, Essay, Resume, Letter of Recommendation)の中でPRできる自己の強み(Strength)や魅力の整理

さらに夏場過ぎにかけては、少しずつ出願準備も加速してくることから、
・最終的な出願校の絞り込みと優先順位付け
・推薦状に関する注意事項(推薦者の人選や推薦状を通じて述べるコンテンツの整理等)

といった相談事項が増えます。

そして、LL.M.出願者にはLSAC, Public Health出願者にはSOPHASといった専用の出願フォーム(Application Form)が存在します。それ以外に各プログラム独自の出願フォームなど、記載内容に関する相談も増えることから、年間を通じてそうしたご相談にも対応しております。

出願準備を進めていくほど、「思うこと」、「考えること」、「判断しかねること」、そして「悩むこと」などと直面する可能性が高くなります。このようにして出願準備を後方から支援し、志望校合格へとガイドすることが私の役割です。出願準備を始めるにあたり、「なんらかのきっかけ」を欲する際には、是非ご相談へお越しください。

英国の大学への出願・学生ビザ申請に係るTOEFL iBT®スコア利用

国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部 TOEFL事業部より学生ビザ(Tier 4)申請に係るTOEFL iBT®スコア利用に関する最新情報が発表されました。
http://www.cieej.or.jp/toefl/letter_141002.html

TOEFLテストは、引き続き英国のトップレベルの大学やその他の機関への出願に受け入れられています。
また、英国内務省による英語能力証明テスト(SELT)としては認定対象外となりましたが、一定の条件の下では学生ビザ(Tier 4)申請に利用できます。

下記の要件を満たしている場合はTOEFL iBTスコアを利用できます。
志望先の英国の大学が、入学目的でTOEFL iBTテストを受け入れていること
直接、大学の入試課に電話、あるいはE-mailで問い合わせることをお勧めします。

進学を予定しているコースが、学位もしくはそれ以上のレベルであること
プレセッショナル・大学進学準備コース、ファンデーション学位には利用できません。

・取得しているTOEFL iBTスコアが、大学入学や進学コースの要件を満たしていること
各大学・進学コースで要求されるスコアが違いますので、志望大学のウェブサイトをご確認ください。

入国のために英国内務省が設定するCEFR B2レベルのTOEFL iBTスコアを取得していること
具体的には以下のスコアです。
•Total: 72
•Reading: 18
•Listening: 17
•Writing: 17
•Speaking: 20

大学院(M.A., M.S.)出願戦略:エッセイの準備

 いよいよ、出願シーズンも10月へ突入しました。TOEFL、GREのスコアも揃いつつある中で、そろそろPersonal Statement(PS) or Statement of Purpose (SOP)への作成に移行したいところです。入学審査官を納得させるエッセイを書きあげるためにも、過去の学術及び、職業経験を振り返り(棚卸し作業)、 大学院卒業後の短期目標を達成すために必要な能力と資質を兼ね備えていることを確認していきましょう。

 そして、短期目標のみならず、現時点から10年程先を見据えた長期目標についても考え、言葉に表していきましょう。いざ、PSやSOPを作成するとなる と、何をどこから、どうやって進めれば良いのか?という悩みも膨らみがちですが、PSやSOPは、パラグラフが繋がり構成されています。よって、最初から 最後まで一気に書き上げようとすることなく、まずは出願に直接関連する経験の確認、その経験から学んだことなどを書き出していく作業から開始することをお勧めします。

 大学院留学経験は自分の目標達成に対して必要不可欠なスキルや経験を与えてくれますか?そしてその与えてくれるもの(スキルや経験)は短期目標、さらには長期目標の達成に有効になりますか。「何をいまさら?」と思うことでも、自分なりの回答を文面にてまとめておきましょう。

 何事に対しても、備えあれば憂いなしですね。